本社
大正 | 8年 | いわしや根本栄吉商店として医科器械卸商を創業。 |
---|---|---|
昭和 | 14年 | (株)根本栄吉商店を設立。瑞穂工業(株)を設立し生産に着手。 |
19年 | 北区の工場を五泉市に移転。五泉工場と呼称。 | |
22年 | 東京工場にて手術台の専門製作を開始。 | |
26年 | 社名を瑞穂医科工業(株)と改称。 | |
37年 | (株)瑞穂医科工業燕製作所を設立。鍛造鋼製手術器械を生産。 | |
42年 | 関西センターを大阪に開設。五泉工場を新築。 | |
43年 | 東京工場の電気部門を分離し、瑞穂医科電機(株)を設立。 | |
44年 | 九州センターを福岡に開設。 | |
48年 | 東京工場を船橋市に新築移転。習志野工場と呼称。 | |
54年 | 東北センターを仙台に開設。 | |
56年 | 瑞穂技術研修センター開設。本社貿易部を分離し、ミズホメディカル(株)を設立。 | |
57年 | 東海センターを名古屋に開設。 | |
58年 | 商品管理センターを開設。同時に(有)高砂梱包を設立。新潟センターを新潟に開設。 | |
59年 | FDA認可を取得。 | |
60年 | 中国センターを広島に開設。 | |
61年 | 北海道センターを札幌に開設。 | |
62年 | 商品管理センターとのオンライン開始。 | |
平成 | 4年 | 新本社ビル完成。 |
5年 | 現地法人ミズホアメリカINCを設立。 | |
7年 | 米国 カリフォルニア州OSI社への過半数の資本参加。 | |
10年 | 本社・五泉工場でISO9001、ISO13485、EN46001、MDDを取得。 | |
11年 | 習志野工場でISO9001、EN46001を取得。新五泉工場完成。 | |
12年 | 事業部制の導入。 | |
13年 | 本社関東販売事業部を分離し、ミズホアーバン(株)を設立。 | |
14年 | 米国 カリフォルニア州OSI社を買収。 | |
15年 | 習志野工場に手術室システムのショールームを開設。 | |
16年 | 習志野工場でISO13485を取得。 | |
19年 | OSI社の社名をミズホOSIと改称。 ミズホタイランドCo.,Ltdをタイ アユタヤに設立。 |
|
20年 | 鶴見物流センターを設立。 | |
23年 | ミズホメディカル(株)上海駐在事務所を開設。 | |
25年 | ミズホロジスティクス(株)を設立。 ミズホメディカル(株)バンコク駐在所を開設。 千葉工場完成。 ミズホ第2ビル完成。 |
|
26年 | 社名をミズホ(株)と改称。 | |
30年 |
ミズホ第3ビル完成。 |